ただいま、SWELLのサイト型にリニューアル作業中です。
多少のリンク切れや、お見苦しいところなどがありますが、年内~年明け早々に改修しますので何卒ご了承ください。
以下のCMSを使用してサイトをお作りします(あくまでも一例です)。


WordPressに関しては、主にSWELL・Snow Monkeyを使用したサイト制作を請け負います。
特にSWELLについては、それ自体がリリースされて間もない(2年くらい)のですが、私はSWELLに関して1年以上の経験がありますので安心してご依頼いただけるかと思います。SWELLの特徴を理解した上でサイト制作いたします。
このサイトも、実際にSWELLを使用してサイトを構築しています。
ある程度の素材さえ揃えば、超短納期(数日でも大丈夫)で、一定以上の品質を確保したサイトを納品いたします。
納品後は、エディターなどを使用してご自身でサイトを更新していただくことも可能です。逆に、制限設定も可能です。
また、業務や事業のことも聞き取りすることができれば、基幹システムとの連携や業務効率化も踏まえて、納品後のメンテナンス性を考慮したサイトを制作いたします。
ちょっとしたことや、突然のことでもお気軽にご相談ください。
その他にも、レンタルサーバーの設定代行・ドメイン取得代行・WordPressが突然のトラブルに見舞われてしまった…など、細かく対応できますのでお気軽にご相談ください。
Tech Blog– WEBやPCのちょっと技術的な記事 –
-
WordPressWordPressテーマ・プラグインを使用する際に必要な前提知識・心構えなど(※途中まで)
思う部分があるので、とりあえず途中まで公開しましたWordPressテーマやプラグインを使用する上で、必要そうな前提知識をまとめてみました。参考にしてみてください。【ライセンスについて】WordPress本体自体がGPL v2ライセンスであり、プラグインやテー… -
サーバー・メールSendGridの初期設定手順〜メールの到達精度を高める・メルマガ配信を行う
この記事は、中小・零細企業がITを活用してビジネスが活性化することを願って作成しました。しかし、この記事を実践していただくための前提知識として、ドメインのDNSレコードなどについての多少の理解が必要です。何か問題が起きたときに対処できなくなっ… -
WEB知識WEB制作(サイト・ブログ制作)とノーコード(NoCode)などの基礎知識
WEB制作(サイト制作)においては、主に技術的にはHTML・CSS・JavaScriptなどの言語を用いて制作されることが多いです。いわゆるフロントエンド言語と呼ばれるものです。フロントエンドは、主にサイトの表側(ユーザーから目に見える部分)に関する部分が… -
WordPress【あの憧れのツール】手順書・解説記事の作成に必携!MacのSkitch、WindowsのScreenpressoというツールの導入と使い方
これまで私は様々な解説記事で、WindowsのSnap Crabというフリーソフト(無料)を使用して静止画をキャプチャ>PNGファイルへ即保存をして、文字や枠を付けたり、モザイクをかけたりするのは、2001年に発売されたPaint Shop Pro 7Jという画像編集ソフトを… -
WordPress【WordPressカスタマイズ】WordPressの管理バー(admin bar)に任意のメニュー項目を追加する方法
WordPressの管理画面にログインした状態では、管理バー(アドミンバー)が上部に標示されますが、これに任意のメニュー項目を追加する方法をシェアしたいと思います。私の場合は、試しにGoogle AnalyticsとGoogle Search Consoleへのリンクを追加してみま… -
WordPress【SWELLへの移行ベストプラクティス】ブロックエディターと旧エディター(Classic Editor)との共存!乗り換えプラグインの併用で快適なWordPressテーマ乗り換えを行う
先日、私が管理している別のWordPressで構築されたサイトのテーマを、JINからSWELLに乗り換えました。ここでは、「SWELLが気になっているけど…」「他テーマからSWELLに乗り換えたい」という人のために、少しでも安心材料になればと思い、私の体験談ととも… -
WordPress【WordPress/Contact Form 7】フォームにreCAPTCHA v3を入れるときのTips(バッジを非表示にする方法)
私は手軽さが気に入って、WordPressのフォームにContact Form 7を使用しているのですが、そのフォームにスパム防止等の目的でreCAPTCHA v3を導入したいことがあるかと思います。その導入方法と耳寄りな情報(reCAPTCHAバッジを非表示にする方法)について… -
WordPress【SWELLブログ・サイト集】WordPressテーマ「SWELL」を使用した素敵ブログ・サイトをまとめてみた
管理人の独断と偏見で選んでいますが…ご容赦の程よろしくお願いします。【なぜこのように紹介しようと思ったのか】単刀直入に、私が「SWELLを使ってかっこいいブログ・サイトを作りたいなー」と思っているからです…笑SWELLを使われた魅力的なブログ・サイ… -
WordPress【SWELLユーザー必携の情報】WordPressテーマ「SWELL」に関係する各種情報のまとめ
WordPressテーマ「SWELL」について、網羅的に情報をチェックしたいという方のために、各種情報をまとめました。この記事は、今後もリライト(更新)していって、より良いものにしていきます…!この記事の想定する読者についてこの記事については、SWELL無… -
WordPress【SWELLの便利な使い方】スマホでもボタンなどを横並び(並列)で表示する方法
今回はSWELLのカスタマイズではありませんが、SWELLの便利な使い方ということで、ボタンなどをスマホでも横並び(並列)で表示する方法について解説していきます。今回はカスタマイズ記事ではありません。SWELLの意外と知られていない(かもしれない)ちょ… -
WordPress【SWELLカスタマイズ】テーブル内の任意の場所へ何かを挿入する方法
温泉ブログのこちらの記事では、テーブル(表)内にリスト(ul, li)を挿入しているのですが、このやり方について説明していきたいと思います。今のところ、SWELLのみ対応しているかと思います…!ここの記事の、以下の赤枠で示した部分です。わかりますか… -
WordPress【SWELLカスタマイズ】任意の場所へのSwiper.jsの実装方法(スライダー作成)
WordPressテーマの「SWELL」ではスライダーにSwiper.jsが使用されています。あ、本当ですね…🤔結構前に一度修正入れたんですがその修正外れちゃってるのかな…。スライダー部分はSwiper使っているのですが、どうもちらつきが出てしまう場合があるん…
My Life Style & Valuale Information– 日常についてのブログ・お得・ポイ活情報など-
-
日常・お得情報【中古車購入】中古車を完全セルフで購入したので、購入手順と費用を解説
-
日常・お得情報【スマート家電】家をスマート家電化する手順と、そのメリットなど簡単解説(ペットカメラ対応)
-
日常・お得情報【完全プライベート投稿】子ねこを飼うことにしました(その経緯も)
-
自作PC・ノートPCMacBook Air (2020)で外部ディスプレイを接続するときの注意点
-
WordPress【あの憧れのツール】手順書・解説記事の作成に必携!MacのSkitch、WindowsのScreenpressoというツールの導入と使い方
-
自作PC・ノートPC【Mac初心者】Windows歴24年の私が初めてMacBook Airを購入~初期設定まで(チュートリアル風)